
関節痛について
このようなお悩みを
お持ちではありませんか?
このようなお悩みを
お持ちではありませんか?
- 関節痛がひどく、日常生活もままならない
- 痛み止めで我慢しているがそろそろ限界
- 病院では異常なしと言われ、諦めかけている
このようなお悩みをお持ちの方は
当院にお任せください!
当院にお任せください!
もっと早く相談しておけばよかった・・・


関節痛とは

関節痛とは、膝や足首、股関節、首などの関節に痛みが出たり、動かしたりすると痛みで動かせない症状を指します。
交通事故でもしばしば関節痛が問題になりやすく、適切に対処しなければ、日常生活に支障をきたすこともあります。
交通事故でもしばしば関節痛が問題になりやすく、適切に対処しなければ、日常生活に支障をきたすこともあります。
関節痛が起こる原因は、関節を支えている靭帯や、クッションの役割をする半月板の損傷が要因となることが多いです。
そもそも、なぜ靭帯や半月板が傷んでしまうのでしょうか。
そもそも、なぜ靭帯や半月板が傷んでしまうのでしょうか。

膝を例に考えるとわかりやすいです。
膝はとてもシンプルな関節であり、伸ばすか曲げるか、という前後の動きしかできません。
これは靭帯が横にズレないように膝を支えているためです。
膝はとてもシンプルな関節であり、伸ばすか曲げるか、という前後の動きしかできません。
これは靭帯が横にズレないように膝を支えているためです。
しかし、交通事故などで強い衝撃が加わると、膝が横から強い衝撃を受け、関節を捻って靭帯が切れてしまいます。この状態が脱臼や捻挫です。
そして、膝の関節もズレた状態になるため、そのまま靭帯が回復すると膝は不安定な状態になり、関節痛を生じるというメカニズムです。
適切な治療を行わなければ関節痛につながり、いつまでも痛みは続きます。
靭帯や筋肉が原因の関節痛については、整形外科で完全に治すことは難しいです。
関節痛で長年お悩みの方は、諦める前に、はなまる鍼灸整骨院までお問い合わせください。
靭帯や筋肉が原因の関節痛については、整形外科で完全に治すことは難しいです。
関節痛で長年お悩みの方は、諦める前に、はなまる鍼灸整骨院までお問い合わせください。
関節痛を放っておくと

関節痛があるまま放置すると、いずれは関節が動かなくなる危険があります。
痛みを感じている方は、早めに整形外科と整骨院の受診をおすすめします。
関節痛があるのに正しい処置を行わないと、関節可動域の制限や筋力の低下を招いて大変危険です。
痛みを感じている方は、早めに整形外科と整骨院の受診をおすすめします。
関節痛があるのに正しい処置を行わないと、関節可動域の制限や筋力の低下を招いて大変危険です。
例えば、指を強くぶつけて横に曲がった場合で考えてみましょう。
曲がった指を元の位置に戻して固定すれば、再び元の状態まで回復します。
しかし、曲がった状態をそのままにしておくと、傷ついた靭帯は不完全な回復になり、指は曲がらなくなってしまいます。
曲がった指を元の位置に戻して固定すれば、再び元の状態まで回復します。
しかし、曲がった状態をそのままにしておくと、傷ついた靭帯は不完全な回復になり、指は曲がらなくなってしまいます。

関節痛が起こるメカニズムも同じで、怪我をした時に正しい位置で固定し、回復に合わせて徐々に固定を外さなければなりません。
また、回復の状態に合わせてトレーニングもしなければ、筋肉と関節は柔軟性を失っていきます。
また、回復の状態に合わせてトレーニングもしなければ、筋肉と関節は柔軟性を失っていきます。
整形外科では固定まではできますが、回復に必要なトレーニングまでは指導してくれないところが多いです。
そのため、関節痛を早期改善するには、正しい回復施術とトレーニング方法を知る整骨院に相談するのがおすすめです。
そのため、関節痛を早期改善するには、正しい回復施術とトレーニング方法を知る整骨院に相談するのがおすすめです。
関節痛が改善せずに悩んでいる方、痛みをこれ以上悪化させたくない方は、はなまる鍼灸整骨院で一緒に回復を目指しましょう。
交通事故施術専門のはなまる鍼灸整骨院では、
関節痛の患者様に対して4つの施術メニューで
改善を目指します。
関節痛の患者様に対して4つの施術メニューで
改善を目指します。

手で患部に触れて歪みを矯正する

鍼や灸を使用し、
血液やリンパの循環を改善する
血液やリンパの循環を改善する

高電圧の治療機で神経の興奮を鎮静化し、
怪我の治癒を促進する
怪我の治癒を促進する

振動する運動器具の上で
ストレッチなどを行い、
筋肉の奥深く矢関節に刺激を与えて
柔軟性を高める
ストレッチなどを行い、
筋肉の奥深く矢関節に刺激を与えて
柔軟性を高める
これら4つの施術メニューを組み合わせ、患者様の状態に合わせたオーダーメイド施術を提案していきます。
患者様全員に同じように4つの施術を行うわけではなく、その日の体調や怪我の状態、回復状況に合わせてメニューを変更します。
患者様全員に同じように4つの施術を行うわけではなく、その日の体調や怪我の状態、回復状況に合わせてメニューを変更します。
例えば、筋肉の弱さが関節痛を強めているなら、パワープレートで関節の柔軟性と筋力アップを狙うのが効果的です。
トレーニングに並行して、手技療法・鍼灸治療・ハイボルトも行うとより効果的でしょう。
トレーニングに並行して、手技療法・鍼灸治療・ハイボルトも行うとより効果的でしょう。
当院では施術前に治療までの期間の体調、患者様の全身状態を細かく把握したうえで、適切な施術を提供していきます。
交通事故から急性期なら2~3週間に1度、状態が安定してきたら3~4週間に1度の通院となります。
交通事故から急性期なら2~3週間に1度、状態が安定してきたら3~4週間に1度の通院となります。
大東・四條畷トップクラスの交通事故施術実績
厚生労働省認可の整骨院だから安心!
大東・四條畷最大級の交通事故・むちうち施術実績があります。
また自賠責保険・任意保険・障害保険・損害保険・労災保険など、
交通事故による保険を、全てお取り扱いしております。
また自賠責保険・任意保険・障害保険・損害保険・労災保険など、
交通事故による保険を、全てお取り扱いしております。

充実のカウンセリングと検査で、あなただけの
「むち打ちスピード改善プログラム」を提供します
交通事故による、むちうちなどのケガや不調を早期に根本改善するためには、原因の特定と、綿密な施術プログラムが最も大事です。
わからないことや不安なことがあれば何でもご相談ください。
わからないことや不安なことがあれば何でもご相談ください。

大東・四條畷初!病院で治らない症状を独自の
「整体」とプラス「鍼灸」でスピード改善させます
交通事故・むちうちに特化した、圧倒的なボリュームの独自のプログラムでスピード改善!
後遺症を残さないためにも、徹底的に施術します。
※もちろん鍼なしの施術も有ります!
後遺症を残さないためにも、徹底的に施術します。
※もちろん鍼なしの施術も有ります!

アフターフォローもばっちり!
交通事故・むち打ちの施術効果UP
交通事故・むち打ち施術専用プログラムの効果をより高めるための、栄養・食事・生活習慣・簡単なストレッチ法・運動などをしっかりアドバイスさせていただきます。

技術が評判!当院の交通事故施術を
全国の柔道整復師・鍼灸師が学びに来ています
国家資格である柔道整復師・鍼灸師を取得後も、自ら学び、そして効果のある確かな知識と技術を、全国に伝え続けています。


院名 | はなまる鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒575-0023 大阪府四條畷市楠公1丁目9-15 |
電話番号 | 072-876-0620 |
休診日 | 【不定休】学会・研修・勉強会でお休みすることがあります。 |
受付時間 | 【午前】9:00〜12:00 【午後】14:00〜19:30 ※ 予約優先制です。 土日祝も開院しています。 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
執筆者:井澤大介
はなまる鍼灸整骨院 院長

3世代を笑顔にする「はなまる鍼灸整骨院」院長の井澤大介です。
私は1978年に大阪府摂津市で産まれ、育ちました。
この業界に入る前は、ファッションに興味があり、学校で学んだ後、アパレルショップで店長をしていました。
次第に、洋服という外側から人を見ることから、筋肉や骨、神経、食事など体の内側からへと興味が変わってきました。
そこで25歳の時に一念発起し、整骨院業界へ転職し、働きながら、学校で整骨3年、鍼灸3年と学びました。
その後、全国的にみても競争の激しい大阪市内で3軒の整骨院を立ち上げに参加、15年もの間に、様々な怪我や難しい症状を経験しました。
そこで、たくさんの仲間と出会えたこと、患者様が苦しみから解放され、心からの感謝のお声をいただき、ご家族さまからも感謝されたことが間違いなく今の私にとって大きな糧となっています。
2017年10月に、「この街から腰痛をなくしたい」という想いを抱き「はなまる鍼灸整骨院」を開業しました。
お陰様で毎年たくさんの患者様を診させていただいておりますが、治療後の皆様の笑顔で「ありがとう」の言葉が私の原動力となっています。
皆様が、この先100歳、200歳まで、笑顔で元気に過ごせる身体づくりを全力でサポートしていきますので、これからもよろしくお願いいたします。